オープンキャンパス2016 当日スタッフ募集
Posted on | 6月 23, 2016 | オープンキャンパス2016 当日スタッフ募集 はコメントを受け付けていません
本日は8月6日、7日に開催される文学部オープンキャンパスの当日スタッフを募集中です。
企画に興味のある方、スタッフとして協力してくれる方はこの機会にぜひご応募ください。
【日程】
2016年8月6日(土)・7日(日)
9:00〜16:00
どちらかの日程のみ、あるいは一部の時間帯のみのご参加も可能です。
また7日のオープンキャンパス終了後には打ち上げを予定しております。
【募集内容】
1.学部説明会スタッフ(田中記念館での照明、音響の調整)
2.トークスタッフ(参加者との会話、質問対応)
3.キャンパスツアースタッフ(大学の施設案内、大学での学びや大学生活についての説明をする)
4.プレゼン&ワークショップスタッフ(参加者との交流を通じて、興味を振り返る手助けをする)
いずれの企画も事前に説明会を行います。
また、1.学部説明会スタッフについては、【オープンキャンパス前日の8月5日(金)】に行う学部説明会リハーサルに参加していただきます。
【参加方法】
参加していただけるという方は、【6月30日 23:59】までに、参加者募集フォーム
【 http://goo.gl/forms/ennX0ZvLIPGik66J3 】にて
必要事項を記入の上、送信をお願いいたします。
なお、お送りいただいた個人情報は当企画の連絡以外には一切使用いたしません。
ご質問等ございましたら、oc16.lit@gmail.com までご連絡ください。
企画スタッフ一同、多くの方のご参加を心よりお待ち申し上げております。
「春の市大授業」の当日スタッフ募集
Posted on | 4月 20, 2016 | 「春の市大授業」の当日スタッフ募集 はコメントを受け付けていません
教育促進支援機構では、現在、4月29日(金)に行われる「春の市大授業」の当日スタッフを募集しています。
市大授業では文学部の先生方による模擬授業や学生によるフリートークを行います。
当日スタッフの主な仕事は、フリートークスタッフとして参加者と直接話をするほか、参加者を駅から誘導したり、大学内を案内したりすることです。興味のある方は、ぜひこの機会に参加してみてください。1回生の参加も大歓迎です。
【市大授業日程】4月29日(金) 13:00~16:00
【参加方法】当日スタッフとして参加していただける方は
4月22日(金) 23:59までに
http://goo.gl/forms/pKNJkczHom
にアクセスして、必要事項をご記入の上、送信してください。
なおお送りいただいた個人情報は、当企画の連絡以外には一切使用いたしません。
ご質問のある場合は
sj16.lit@gmail.com
までご連絡ください。
春の市大授業企画スタッフリーダー
吉田愛(教育学コース、2回生)
「文学部履修相談会2016」当日スタッフ募集
Posted on | 2月 24, 2016 | 「文学部履修相談会2016」当日スタッフ募集 はコメントを受け付けていません
履修相談会の当日スタッフを募集しています。
文学部履修相談会は、時間割を初めて自分で組む1回生のために、上回生が時間割作成の手助けをすると共に、1回生に自分の興味について考えてもらう機会となるものです。
当日スタッフの主な仕事は、新入生が自分の興味について考えるためのワークショップ、時間割作成、履修登録での新入生の補助や、新入生からの質問対応などです。
興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
また、先日スタッフ募集をさせていただきました「文学部新入生歓迎キャンプ2016」とは別企画となっておりますので、そちらに当日スタッフとして参加いただける予定の方も、本企画の当日スタッフとしてぜひ参加いただきますようよろしくお願いいたします。
【日程】
4月3日(日)、5日(火)
※両日とも解散は17:30頃を予定しております。
※事前に1、2回の説明会を予定しております。
【場所】
大阪市立大学 8号館
【参加方法】
ご参加いただける方は
【2月25日(木)23:59】までに、
【http://goo.gl/forms/uEvxOZCNnD】
にて必要事項をご記入の上、送信してください。
なお今回送っていただきます個人情報は、当企画の連絡以外には一切使用いたしません。
ご質問などありましたら、下記のアドレスまでご連絡ください。
risyuusoudankai16.lit@gmail.com
2015年度研究奨励賞 募集要項
Posted on | 2月 6, 2016 | 2015年度研究奨励賞 募集要項 はコメントを受け付けていません
文学部・文学研究科教育促進支援機構
研究支援チーム
2015年度 研究奨励賞 募集要項
研究支援チームによる、博士課程向けの奨励です。
1 趣旨
文学研究科の大学院生の研究活動を奨励し、経済的にも支援するために行う
2 募集対象
2015年4月1日~2016年3月31日までに公に刊行又は刊行予定の 論文
(レフェリーの有無、論説・研究ノートの別、学会誌・商業誌の別を問わない。また、自薦・他薦も問わない)
3 応募資格
大阪市立大学大学院文学研究科 前期博士課程および後期博士課程在学生
(共同執筆の場合は、筆頭著者が上記の学生であれば対象となる)
4 部門
以下の4つの部門を設ける
・哲学歴史学部門
・人間行動学部門
・言語文化学部門
・アジア都市文化学部門
5 応募方法
論文の抜刷またはコピー1部(掲載誌名、発行年月を明記)を、所属の専攻・専修・氏名・学籍番号を明記のうえ、下記宛てに郵送、もしくは文学部棟1階支援室の支援機構BOXに提出(封筒に「研究奨励賞応募」と朱書すること)。
論文の掲載が決定し、掲載誌の刊行が応募締め切りに間に合わない場合は、論文の掲載が決定したことを証明するもの(メールの印刷でも可)を原稿に添付し、応募すること。なお掲載誌が刊行次第、論文の抜刷またはコピー1部を郵送、もしくは提出すること。
〒558-8585
大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学文学部・文学研究科教育促進支援機構
※ 提出後、下記の問い合わせ先メールアドレスに、応募を知らせる旨の連絡を行うとともに、論文のファイル(PDF形式またはWORD形式)を送付すること。
6 応募締め切り
2015年2月15日17時(郵送の場合、当日消印有効)
7 選考結果の発表
2015年3月中旬、文学部棟1階掲示板、および教育促進支援機構ホームページ上にて発表
8 受賞件数
各部門につき1件程度(応募数により変動あり)
賞金:2万円
・問い合わせ先:増田聡(masuda@lit.osaka-cu.ac.jp)
2015年度共同活動支援 募集開始
Posted on | 1月 18, 2016 | 2015年度共同活動支援 募集開始 はコメントを受け付けていません
2015年度の共同活動支援の募集を開始します。今年も有意義なみなさまのご活動を少しでも支援できるよう準備をしました。
微力ながらみなさまの一助となれば幸いです。
2015年度研究誌出版支援 募集開始
Posted on | 12月 28, 2015 | 2015年度研究誌出版支援 募集開始 はコメントを受け付けていません
2015年度研究誌出版支援の募集を開始します。
今年度もみなさまの活動を支援して参りますので、ふるってご応募ください。
2015年度勉強会・自主ゼミ支援 募集開始
Posted on | 9月 28, 2015 | 2015年度勉強会・自主ゼミ支援 募集開始 はコメントを受け付けていません
2015年度の勉強会・自主ゼミ支援の募集を開始します。
勉強会でのテキスト代、自主ゼミ企画での博物館見学など、幅広くみなさまの支援をしていきます。
有意義かつ積極的なご応募をお待ちしております。
進路支援メールマガジン第6号を配信しました。
Posted on | 8月 4, 2015 | 進路支援メールマガジン第6号を配信しました。 はコメントを受け付けていません
2015年度進路支援メールマガジン第6号を8月4日(火)に配信しました。
進路支援チーム
大阪市立大学文学部オープンキャンパス2015
Posted on | 8月 1, 2015 | 大阪市立大学文学部オープンキャンパス2015 はコメントを受け付けていません
私達、大阪市立大学文学部・文学研究科教育促進支援機構では、
オープンキャンパス中、学校や学生を紹介する様々なイベントを行っております!
このページでは、そんなイベントを一挙ご紹介します!
※内容は細部において変更される可能性があります。
文学部オープンキャンパス概要
日時:8/8(土)-9(日)
9:30~16:20
場所:田中記念館、1号館、文学部棟の一部(JR阪和線杉本町・大阪市立大学前駅下車すぐ)
大阪市立大学文学部がどんなところか、先生や学生が舞台に立ってお話します。
大学で学ぶ意義、コース、留学など様々なトピックをお伝えします。
また、学生からは自身の体験談に基づいた話を聞くことができます。
現役の学生から話を聞ける貴重な機会に、ぜひとも参加してください!
【第一部】 司会(副研究科長 仁木宏)
①学長挨拶(学長 西澤良記)
②ごあいさつ(文学部長 小田中章浩)
③文学部紹介(文学部入試実施委員 松浦恆雄)
④海外交換留学制度と短期語学研修(文学部国際交流委員 高梨友宏)
⑤入試の要点(文学部入試実施委員 松浦恆雄)
【第二部】 司会(3回生 岡本颯季)
①「先輩の体験談」(1回生 吉田愛・2回生 藤澤克己)
②オープンキャンパス学生企画紹介(3回生 岡本颯季)
とき:9:30-,13:00-(それぞれ1時間)
場所:田中記念館
今年より、文学部説明会は、一部予約制になります
※受付終了しました※
8月8日(土)・9日(日)午前開催の文学部全体の学部説明会は事前申し込み制となります。
(なお、文学部学部説明会の8月9日(土)・9日(日)午後開催分、その他プログラム、
文学部以外の全てのプログラムについては、事前申し込み不要でご参加いただけます。)
本学ホームページのオープンキャンパスのページにて、
事前申し込みを受け付けております。※終了しました
申し込みの受付は終了しましたので、午前中の学部説明会にはご参加いただけません
午後の部の学部説明会や、一号館などで開催される
スペシャル企画・個別相談会・コース別説明会にはお越しいただけます。
●事前申し込みはインターネットによるものに限定しています。
●団体でご参加になる高等学校等につきましては、団体(学校単位など)での受付はいたしません。ご希望の場合は、必ず、個人でお申し込み願います。
●キャンセルは受付いたしません。
その他予約制についての詳細はコチラ(文学部HP)へ
コース別説明会
文学部にある13コース2領域、それぞれの学びについて触れられます。
とき:11:00-,11:50-,14:20-,15:10-(それぞれ40分間)
場所:1号館各教室(一部コースを除く)
個別相談会
文学部長、文学部入試実施委員の教員が個別に質問にお答えします。
とき:10:00-12:00,13:30-15:30(期間中いつでも訪問可)
場所:1号館12A教室
今年も学生プロデュースによるさまざまな企画が実行されます!
学生企画その1
キャンパス内をまわる、ツアー企画です!
仮想の時間割をもとに、市大生の一日の流れを体験することができます。
随時出発していますので、ぜひぜひお越しください!
とき:9:40-16:20(随時各回開催)
場所:1号館1階ロビー(受付)
学生企画その2
皆さんが文学部の先輩学生と直接話せるフリートーク企画です!
興味のあること、不安・疑問に思っていること、何でも聞いてください!
もちろん大学生と楽しくおしゃべりしたいという方も大歓迎です!
お一人でもお友達とでもご家族とでも、お気軽にお越しくださいね♪とき:9:30-16:10
場所:1号館120,121教室
学生企画その3
市大生とお話しながら、進路選択について考えてみる企画です。
自分の興味のあること、したいことがなんなのか、
一緒に見つめなおしてみましょう!
とき:9:45-15:10(随時各回開催)
場所:1号館131教室
スペシャル企画その4
授業紹介や市大文学部生の一日など、さまざまな展示を行っています。
13コース2領域で行われている授業で各コースの先輩が実際に使用した資料やレポートが展示しているので、
実際に見て触れることによって、大阪市立大学文学部や文学部生の様子が伝わる掲示となっています!
とき:9:30-16:10
場所:1号館132教室
「フォーラム人文学」No.13 素材写真募集のお知らせ
Posted on | 7月 30, 2015 | 「フォーラム人文学」No.13 素材写真募集のお知らせ はコメントを受け付けていません
「フォーラム人文学」に掲載する写真を募集します!
フォーラム人文学は、支援機構によって作成される、
研究活動や論文に関する理解を深めてもらうための冊子です。
支援機構の活動報告や優秀論文評、先生のインタビューなどを盛り込んだ、
学びのための雑誌となっています。
そのフォーラム人文学に掲載する写真を公募します!
【過去の作例】
【募集要項】
○募集する写真
・表紙の写真
・紙面内に挿入する写真(サイズの小さい画像でも可)
○写真の条件
・学校敷地内にて撮影されたもの もしくは 学校敷地内を撮影したもの
・カラー写真、モノクロ写真両方可
○締め切り
2015年11月6日(金)当日中
○提出先
担当者アドレスまで!
○選考方法
掲載可否、掲載箇所は支援機構編集委員が選考致します。
結果は発行をもって代えさせていただきます。
みなさんの参加をお待ちしております!